2月20日 巣箱設置
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」昨日は二十四節季の雨水・・・
暖かい日が続くようになってきましたね~♪
第1蜂場ではウメが満開です。

第2蜂場にSPF巣箱を設置してきました。
設置している間にもミツバチが飛んできていました。
期待できますね~♪

角洞巣箱ではミツバチが花粉を運び込む姿が・・・

おそらく種母群になるであろうお墓の強群も花粉を運び込むハチが見られました。

第3蜂場にも西洋蜂用重箱式巣箱をリサイクルした巣箱を設置しました。
さぁて、ここで問題!下の黄色い点々は何でしょうヽ(´ー`)ノ

答えは・・・ズバリ!ハチのウンチです・・・
越冬中のミツバチは巣の中で眠っているわけではなく、
冬になる前に貯めこんだはちみつを食べています。
食べるからには出したくなりますが、巣の中では出しません。
冬でも暖かい日には外にウンチをしに出かけます。えらいですね~!
暖かい日が続くようになってきましたね~♪
第1蜂場ではウメが満開です。

第2蜂場にSPF巣箱を設置してきました。
設置している間にもミツバチが飛んできていました。
期待できますね~♪

角洞巣箱ではミツバチが花粉を運び込む姿が・・・

おそらく種母群になるであろうお墓の強群も花粉を運び込むハチが見られました。

第3蜂場にも西洋蜂用重箱式巣箱をリサイクルした巣箱を設置しました。
さぁて、ここで問題!下の黄色い点々は何でしょうヽ(´ー`)ノ

答えは・・・ズバリ!ハチのウンチです・・・
越冬中のミツバチは巣の中で眠っているわけではなく、
冬になる前に貯めこんだはちみつを食べています。
食べるからには出したくなりますが、巣の中では出しません。
冬でも暖かい日には外にウンチをしに出かけます。えらいですね~!
| ニホンミツバチ養蜂記 | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑