7月3日 早期採蜜
近畿地方はまだ梅雨明けは宣言されていません。
今年は貯蜜の具合が良いので、例年より少し早めの採蜜をしてみました。

重箱式巣箱ではこのように上から1段を切り離し、採蜜します。
蜜は巣箱の上のほうに貯められるので、
卵や幼虫、サナギのいる蜂児圏をそこなうことがありません。
十分に水分をとばされた蜜には密蓋がされています。、
蜜蓋のついた部分を採蜜することで、濃いはちみつを得ることができます。

巣枠式巣箱の内検中、女王様を発見!
パパラッチから逃れるがごとく、すぐに他の蜂の中にまぎれてしまいました。
今年は貯蜜の具合が良いので、例年より少し早めの採蜜をしてみました。

重箱式巣箱ではこのように上から1段を切り離し、採蜜します。
蜜は巣箱の上のほうに貯められるので、
卵や幼虫、サナギのいる蜂児圏をそこなうことがありません。
十分に水分をとばされた蜜には密蓋がされています。、
蜜蓋のついた部分を採蜜することで、濃いはちみつを得ることができます。

巣枠式巣箱の内検中、女王様を発見!
パパラッチから逃れるがごとく、すぐに他の蜂の中にまぎれてしまいました。
| ニホンミツバチ養蜂記 | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑