3月27日 ミツバチヘギイタダニ確認
気温は平年並みというものの、今日も暖かい一日でした。
先週に引き続き、新女王群はまだ産卵を確認できませんでした。
オス蜂が少なかったせいもあるのかもしれません・・・
今週生まれたオス蜂が結構いたので、もう1週間様子を見ようと思います。
他の群ではミツバチに寄生するミツバチヘギイタダニを確認しました。
このダニは養蜂家にとってはスズメバチと並び最もおそろしい害虫です。
体液を吸い取られた幼虫やサナギは巣房の中で死んでしまうか、
成虫になったとしても、弱体化し奇形も生じます。
奇形化した成虫は羽がちじれ飛ぶことができず、エサを取りにいけませんので、
奇形がどんどん増えていけばやがてその群は全滅します。
またこのダニはすぐに近くの群にも伝染しますので蜂場全体に被害が及びます。
![]() | ![]() |
ミツバチヘギイタダニ (胸部の上の小豆色のだ円形のもの) | 出房の瞬間 |
| 旧養蜂日記(セイヨウミツバチ) | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑